新任教師が担任だと不安?1年間の出来事を振り返る

【体験談】担任が新任教師ってどう?

新任教師が不安な方へ…小学校2年生親子の体験談です

大学を卒業して教員になったばかりの新任教員(正確にいうと初任教員)、昔のドラマ風にいうと新米教師が我が子の担任になったらにどう思いますか?「フレッシュでいいね」「一生懸命やってくれそう」と肯定的に見ることもできますし、「頼りなさそう…」と心配になる気持ちも芽生えたりと、色々な感想が出てきそうですね。

この記事は以下のような方におすすめです

  • 子供の担任が新任教師で不安
  • 初めての三者面談や授業参観を控えている
  • クラス内で問題が起こっていて指導力に疑問を感じる

我が子は、小学校2年生時の担任が新卒の新任先生でしたので、1年間がどんな感じに過ぎていったかお伝えします。もちろん、新任の先生にもいろいろな方がいますので、個人的な体験談に過ぎないことはご承知おきください。

顔合わせでは相手の緊張が伝わってきます

はじめての保護者面談のとき。席についた途端「〇〇さんですが、勉強面は…」と早口で本題に入ったので、少しびっくりしました。初対面ですので、「担任の○○です。1年間よろしくお願いします」ぐらいは言ったがいいのでは?と思いましたが、そういう「会話のつかみ」をできないぐらい緊張されているのかもしれません
1人15分ほどの面談時間なので、よく言えば合理的ではありますね。

「準備してきました!」感が常にありますが、そういうものです

そして、面談内容ですが、先生はとにかく手元のメモを見て話します。おそらく、これとこれを報告すると台本としてまとめてきています。
まぁ、これも企業の新入社員だと思えば、そんなものですよね。準備してくれるだけOK。一生懸命用意してくれたんだなぁ~と私はひたすら聞いてました。

授業参観でも、決まっている筋はずれないけど、児童の発言という不意打ちには対応しきれてないような場面も。まぁ、子供(しかも低学年)なんて「なんでそうなった?」みたいな不可思議な解釈のうえで発言することも割とあると思いますので。苦笑

「確認しておきます」も多いけどOK

当然のことながら、新任先生にとっては初めての学校なので、ルールや規則、慣習に関しては、まだまだ分かっていないことが多いです。質問しても、「確認しておきます!」が多いのは仕方ありません。多少時間がかかっても、確認して回答してくれるならそれで良いでしょう。

他のクラスに比べて授業の進行がゆっくりなのはやむなし!

新任先生も教材研究や準備は当然行っていると思いますが、児童たち相手に予定通り授業が進まないのは無理のないことなのかもしれません。うちの場合も、他クラスに比べて授業の進みはゆっくりでした。

我が家は「まだ低学年だしね」と鷹揚に構えました。ただ、高学年やお子さんの性格(勉強へのモチベーション)によってはご家庭でのフォローが必要かもしれません。

【事件簿】クラスで暴力をふるう子がいたときは…?

新任教師が担任だった頃、クラスに叩いたり、蹴ったりといった行為をする男の子がいました。特定の相手を標的にするのではなく、感情をコントロールできなくなると、そういった行動に出てしまうようです。

ある日、娘が「蹴られた」と報告してきた

ある日、娘が「今日、A君に蹴られた!」と帰宅早々に訴えてきました。話を聞くと、体育の時間にちょっとした言い争いになり、向こうが手(というか足)を出してきたんだとか…。

驚きつつも、痣もなく、その場は担任の先生に見つかり、その子はしっかり怒られたらしいので、そのときは大事にしませんでした。娘には「またそういうことがあったら教えてね」と言い含めておきました。

再び叩かれた娘。しかし、今度は現行犯でなかったため…

2週間ぐらいしたのち、娘が「Aくんに叩かれた!」と報告がありました。話を聞くと、状況は前回とほぼ似たようなものでしたが、今回は担任の先生は見ていなかったらしく、娘が訴え出ても「そうなんだ」程度の反応しかなかったということでした。

これはあれか、あとから報告を受けても「現行犯じゃないから…」「片方の言い分だけ聞いても…」と放置されるやつなのか。

娘の言い分だけ100%信じるわけではないですが、そういう訴えがあったのなら、双方から事情を聴くぐらいの対応があっても良いのでは…と私も不信感が湧いてきます。

対策として「保護者の私は心配です」アピール

とにかく「これ以上、娘が叩かれたり、蹴られるのはかなわん」と、まずは連絡帳で保護者の私は心配ですアピールを行うことにしました。

  1. 最近、蹴られたり、叩かれたりするというのですが、事実でしょうか?
  2. A君との仲はどう見えますか?
  3. 今後、エスカレートしないか心配です。
  4. なにかあれば報告してほしいです。私も娘から聞いたら報告します。

3、4について述べるときは、「先生もずっと見ていられるわけではないのは理解しています。だからこそ、私も娘から聞いたら報告しますね」というスタンスです。

なお、先生からは

  1. Aくんは感情的になると手が出ることがある(最近、特に不安定)
  2. 娘とは席の関係で活動が同じになりやすい(被害に遭いやすい)
  3. またこういうことがあったら、お伝えします

という返事をいただきました。

また、ちょうど同時期に、1年に2回配られる学校アンケートの提出があったので「事情は色々あると思うが、とにかくケガが心配。暴力はなにがあってもNGだと学校全体で指導していただきたいと記載しました。

結論:娘が暴力をふるわれることはなくなりました

結論からいうと、上記のような連絡帳のようなやり取り後、娘が叩かれたりすることはなくなりました。

「Aくんは感情的になると手が出ることがある(最近、特に不安定)」というのは事実だったようで、我が家以外からも、担任の先生や学校に複数の問い合わせがあったようです。おそらく、学年や学校全体で、対応がとられたのでは…と思っています。

娘によると、担任の先生はその場にいなかったけど、学年主任の先生がA君が蹴る場面を見てて、事情を聴きに連れていったこともあったようです。

新任先生だけではなく、学年・学校全体で対応すべき事案です

エスカレートしないうちに、おさまってよかった。これが正直な感想です。

数カ月後の保護者懇談で、「あれからは大丈夫ですか?」と聞いたところ、先生も「ご心配おかけしました。今はA君もわかってくれたようで…」とのことでした。

正直、問題が起こったときの新任先生の対応に不信感を抱いた瞬間もあります(「心配です」アピールをしなければ見て見ぬふりをした可能性も少し疑ってます)。ですが、最終的に対応していただき、おさまったのなら、それ以上言うことはありません。

新任先生へ

私は娘の先生が新卒の先生だと知ったときは、心配や不安よりも、それが通ることに驚きでした。企業でいうなら、この間まで学生だった若者に、いきなり担任という重大仕事を任せているわけですから。小学校では珍しくないと知り、さらに「なんて”ムチャぶりが通る世界なんだ…」と、その仕組みに正直引きました(苦笑)

まっとうな親なら、新任先生に過剰な責任は問いません

新任教師に担任を任せるなんて、無茶を要求しているのは学校であり、教育委員会であり、この国の公教育なのですから、個人にだけ責任を求めても仕方ないでしょう。ベテラン先生でも手を焼く子がクラスにいる可能性もあるわけで、「学級がうまく運営されない=先生の指導力不足」という図式は必ずしも成り立ちません。

こうした点、まっとうな親なら「学校の先生も大変だな…」と理解を示しますし、保護者として協力できることはしたいと思います(子供に楽しく学校生活を送ってほしいのは、共通の願いです)。

相談しましょう。それができる環境でありますように

新任教員を担任につけるということは、まわりがバックアップすること、フォローすることが大前提です。入社1年目の新人に重大仕事を押し付けて、「じゃあ!」と放置する職場は間違いなくブラックです。

保護者も担任の先生が窓口だから、まずはそこに相談しますが、さきほど例にあげた暴力問題などは、他の先生や教頭・校長先生などの耳にも入るもの、学校として対応してほしい事案として考えているはずです。

「担任だから」と一人で抱え込む必要はありません。保護者といより、一個人として私はそう思うのです!