計算検定は小学生におすすめ?受験して良かったこと

計算検定の合格証書

計算検定(計算能力検定)とは?小2娘が受験して、合格できました

計算検定(国際標準計算能力検定)とは、一般財団法人基礎力財団が主催する検定試験です。小学校1年生の算数から高校生・大学生レベルまで、各級に応じて計算力を問う問題が出題されます。
小学2年生の娘は、小学校1・2年生レベルに相当するレベル1-2を受験し、満点で合格しました。

100マス計算で有名な隂山英男先生が理事長を務めている

よく計算検定の主催は、一般財団法人基礎力財団ですが、この団体の理事長は100マス計算で有名な隂山英男が務めています。

計算検定は、論理的思考や数学的センスが求められるような問題ではなく、

たし算・ひき算・かけ算・割り算などの基礎計算問題を素早く正確に解く力が求められています

隂山先生の名前を聞いたときには「なるほどな」という印象でした。

算数検定・数学検定とは違います!

計算検定は「算数検定・数学検定」とは異なります。知名度がさほどないのか、検索しても混在して表示されることもあるので注意してください。

「算数検定・数学検定」は、公益財団法人日本数学検定協会が主催しており、過去問なども入手できますが、私が確認したところ計算検定は過去問などは発売されていません。

正直、算数検定に比べて、計算検定はマイナーだと思います。ただ、算数検定は8級(小学校4年生程度)より上の級ではないと個人受験ができないようです。そのため、低学年は提携会場受検か団体受検の2択となりますが、我が家は近くに提携会場がありませんでした。

一方で計算検定は、学校から案内の紙がきて(ECCジュニアが噛んでるみたいなのですが、調べてもよくわからなかった)、会場も車で15分程度だったので、受験しやすい状況でした。

計算検定を受けててよかったこと

娘が学校から案内の紙を貰ってきて、

これ受けたい~!

ヤル気があるのは良いことだし…。まぁええか!
というのが実際のところではありますが、計算検定を受験するメリットをお伝えします。

勉強のモチベーションが上がる

計算検定の問題は、ひねったものはなく、基本的な四則計算が中心です。子供の性格にもよりますが、飽きが来やすい計算練習のモチベーションとして、検定試験を利用するのは悪くないでしょう。


もしお子さんが算数に苦手意識があるのなら、復習の機会としたり、受験することで自信を与えてあげられそうです。

ケアレスミスへの意識が向上する

学校のテストに比べて、検定試験というのは、子供でも緊張するし、特別なものだという意識が働くようです。我が子は1年生の漢字検定で満点合格をしたので、「計算検定も満点だといいね!」とあえてプレッシャーをかけました。

かつてランドセルを忘れて学校に行きかけた我が娘。テストで大問まるごとすっとばして先生から赤ペンで「やるの忘れた?」とコメントをいただいたことも。ケアレスミスには本当に頭を抱えたくなります。

だからこそ、問題を解いた後、「見直し」をすることを覚えさせたい。
「見直し」と言うとふふーんと眺めて終わる可能性があると思ったので、「問題は2回解くこと」と約束させました。試験本番でもちゃんと実行したようです。

過去問も見れます!普段の計算練習がそのまま試験対策です

計算検定の過去問に関しては、基礎力財団公式サイトに2回分掲載されているので、どんな問題か知りたければ、そちらをご覧いただくのがいいでしょう。

四則計算中心なので、市販の計算ドリル、それこそ影山先生監修の反復練習用のドリルをやれば対策としては十分ではないでしょうか。

レベル1-2で小学校1~2年生修了程度、レベル3-4で小学校3~4年生修了程度の出題範囲です。受験のタイミングに悩みますが、満点にこだわらなければ、出題範囲の勉強がすべて終わっていなくても、できる問題を確実に解けば合格できる可能性は高いかと思います。

成績証明書

なお、レベル1-2とレベル3-4に関しては、正答率50%でレベル1・3合格、70%でレベル2・4合格なので、スモールステップもありです。
なお、レベル8までは、受験料2,200円です。

低学年の検定試験は学習習慣の定着のため

以前、漢検10級を受験した体験を記事にしましたが、同じことが計算検定に言えます。

試験を受けるメリットは、

・学習のモチベーションアップ
・ケアレスミスへの意識を高める

デメリットは、

単なるまとめテストなのにお金がかかる

というのは、計算検定も、漢字検定も変わりません。
子供が前向きな気持ちで、検定試験に望めそうかで、受験するかどうかを検討することをオススメします。

次の計算検定はどうする?これぐらいの先取りならありかも

現在2年生の娘は、3年生になったら、再度計算検定を受けたいようです。次はレベル3-4な訳ですが、レベル4に一度で合格するには4年生修了程度の問題も解けなくてはなりません。
3年生としておとなしくレベル3の合格ラインである50%ラインを目指してもいいけど、出題は計算問題に限られています。あまり先取り学習はしていないのですが、、算に関してはヤル気があるなら多少先取りして70%以上を目指すのも良いかなと考え中です。